人間至る処青山あり

 

『人間(じんかん)至る処青山(せいざん)あり』

 

これは父から教えてもらった言葉で、

 

直訳は「人はどこへ行っても入るお墓がある」という意味ですが、

 

本当の意味は「人はどこへ行っても活躍できる場所があるので精進するように」という意味です。

 

父は海外経験もあり男どうとか女がどうとか以上に

 

どこの国の人かなどもっと大きな観点で仕事をしていて、

 

私は今でもその言葉を体現できるように頑張っています。

 

関連記事

  1. ずっと一緒にいたい、という執着より、 いつかは別れる、という覚悟を。 なにかしてほしい、という甘えよりも、 なにかをしてあげたい、という御節介を。 哀しい、という脆弱性よりも、 哀しくさせられて嬉しい、という少しの異常を。

  2. 士の相知るは温かにして葉を増さず 寒くして葉を枯らさず 畏敬を深めて益々固し

  3. 人の世に道は 一つということはない。 道は百も千も万もある。

  4. 山より大きい獅子はでん

  5. 運がいい人も、 運が悪い人もいない。 運がいいと思う人と、 運が悪いと思う人がいるだけだ。

  6. 明日頑張るんじゃない、 今日だけ頑張るんだ。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

翻訳