士の相知るは温かにして葉を増さず 寒くして葉を枯らさず 畏敬を深めて益々固し

『士の相知(あいし)は温かにして葉を増さず寒くして葉を枯らさず畏敬(いけい)を深めて益々ますます固し』

 

という言葉があります。

 

これは三国志で有名な諸葛孔明の言葉です。

 

つまり自然というも葉は温かいからといって葉を増やすこともなくかといって寒いから葉を枯らすこともない。

 

順調なときも順調でない時も経験しながら育っていくのが自然というものである。

 

かくしてまた、

 

人間も同じである順調と逆境を経ていよいよ強固な自分になっていく。

 

関連記事

  1. 初心忘れるべからず

  2. 何もせずに 時間が流れて後悔するよりは、ダメな結果が待っていても 行動した方が悔いは残らない。

  3. 育児に正解はないから ミルクでも大丈夫だよ。

  4. 次善の策は考えない。いつだって、最善策を。

  5. 明日は明日の風が吹く

  6. まわりの期待は嬉しいし、 まわりから期待されてるから 頑張れるっていうことも本当だし、 かっこよく生きたいっていうのも本心。 でも、そうね。 時にはいいのかもしれない。 頑張らない時があっても。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

翻訳