士の相知るは温かにして葉を増さず 寒くして葉を枯らさず 畏敬を深めて益々固し

『士の相知(あいし)は温かにして葉を増さず寒くして葉を枯らさず畏敬(いけい)を深めて益々ますます固し』

 

という言葉があります。

 

これは三国志で有名な諸葛孔明の言葉です。

 

つまり自然というも葉は温かいからといって葉を増やすこともなくかといって寒いから葉を枯らすこともない。

 

順調なときも順調でない時も経験しながら育っていくのが自然というものである。

 

かくしてまた、

 

人間も同じである順調と逆境を経ていよいよ強固な自分になっていく。

 

関連記事

  1. 人と競うのでなく昨日の自分と比べろ

  2. あなたたちが先ですよ生まれも経験も

  3. 人生において、万巻の書をよむより、 優れた人物に一人でも多く会うほうが どれだけ勉強になるか。

  4. 失ってからでは遅いから 彼のことよく考えてみたら?!

  5. 希望は人を成功に導く信仰である。 希望がなければ何事も成就するものではない。

  6. 恋が終わった時から 次の恋が始まっている

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。