大は小を兼ねる

 

『大は小を兼ねる』

 

農作業を手伝っているときに言われた言葉で、

 

ピッタリ収まる物を長い時間掛けて探すよりも、

 

大きい物を小さくすることで対応することが出来ることを実体験で教えて貰い、

 

すんなり納得することが出来ました。

 

その時の教えは、

 

今でも臨機応変に対応することに役立っています。

 

関連記事

  1. どんな逆流にも踏んばり続ける事が人生なんだと あたしは思ってたけど 流されて生きるのはそんなにバカな事じゃないよ 前へ進めるなら

  2. 反対者には反対者の論理がある。 それを聞かないうちに、 けしからん奴だと怒っても はじまらない。 問題の本質的な解決には 結びつかない。

  3. 仕事は上機嫌でやれ

  4. こけたら、立ちなはれ。

  5. 負けたことがあるというのが いつか大きな財産になる

  6. 人と競うのでなく昨日の自分と比べろ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。