大は小を兼ねる

 

『大は小を兼ねる』

 

農作業を手伝っているときに言われた言葉で、

 

ピッタリ収まる物を長い時間掛けて探すよりも、

 

大きい物を小さくすることで対応することが出来ることを実体験で教えて貰い、

 

すんなり納得することが出来ました。

 

その時の教えは、

 

今でも臨機応変に対応することに役立っています。

 

関連記事

  1. 冬来たりなば春遠からじ

  2. 挨拶で始まったら挨拶で終わるよな。 後はお前に任せるから

  3. 不幸のどん底にいて、 みっともない自分を空の上から見ると、 以外にかっこよかったりする

  4. 人生はクローズアップで見れば悲劇、  ロングショットで見れば喜劇。

  5. 人生は道路のようなものだ。 一番の近道は、 たいてい一番悪い道だ。

  6. 嫉妬という字は、 2つとも女へんが使われているが、 これを男へんに変えたい。 女の嫉妬なんてかわいいもの。 男の嫉妬は、 国を変えてしまうほどの怖さがある。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。