おつかれっす〜!ぱっくんです! 平均足!
ということで、世界の手法からやっていきたいと思います!
今回検証する手法は、海外のサイトで紹介されていたtradingviewインジケーター手法です。
3つのインジケーターを使用した手法になります。
チャートに表示させるとすごく勝率の良さそうな手法に見えます。
さて、この手法が本当に勝てるのか検証していきましょう!
この企画は、世界のあらゆる手法、ロジック、ストラテジー、システム、インジケーターや怪しげな手法を網羅的に検証し、本当に勝てるのか検証する企画です!
youtubeやブログなどありとあらゆる媒体に怪しげな手法は存在します。そのどれも、勝率80%以上やリスクリワード1:5など超優秀な手法がごろごろしています。ですが、その手法を使って痛い目にあった経験があるのではないでしょうか?
そんな詐欺的手法を暴いていきましょう。逆を返せば、このチャンネルで勝率が良ければ本当に良い手法なのかもしれませんので、手法のアイデアやあなたのトレードに役立ったな〜という人はチャンネル登録といいね!してもらえると励みになります!
はいと言うことで、今日はこちらの 怪しげな手法を紹介する前に1つ宣伝。
Titan FXからコピートレード・アプリ『Titan FX Social』がリリースされました。
Titan FX Social の特徴:
- MT4 / MT5、スタンダード / ブレードの取引口座とリンク
- 世界中のトップトレーダーのトレードをフォロー& コピー
- アプリから直接取引ができる
- 取引戦略を共有してシグナルプロバイダーとしての収益が可能
- 日本語を含む18種類の言語に対応
- トレーダー同士のチャットができる
世界中の有名トレーダーをコピーするだけで簡単にトレードが出来るコピートレードは、海外でもとても人気です。興味のある人は概要欄からチェックしてみてください。
▶コピートレード・アプリ『Titan FX Social』◀
華麗に宣伝を挟んだところで、今回は平均足+EMA+Buy Sell Signal手法になります。
画面のこちらになります!

平均足 +EMA+buy Sell Signal 手法とは?
先ほども言いましたが、この手法は、海外のサイトで紹介されていたtradingviewインジケーター手法です。
3つのインジケーターを使用した手法になります。
チャートに表示させるとすごく勝率の良さそうな手法に見えます。
さて、この手法が本当に勝てるのか検証していきましょう!
▶オリジナルのEAやインジケーターが作れるアプリ(MT4・MT5)◀
▶海外FX口座キャッシュバックキャンペーン中◀
平均足 +EMA+buy Sell Signal 手法で使うインジケーター紹介
linear regression candleとは?

linear regression candleとは、日本語で線形回帰ろうそく足と言います。
線形回帰の計算に基づき、チャートの特定部分における全体的な価格動向を視覚化するインジケーターです。
通常、線形回帰はラインやチャネルを描きますが、このインジケーターは平均足のようなろうそく足を描きます。
Signal Smoothing と Linear Regression Length からなるシンプルなインジケーターです。
MT4バージョンもありましたが、有料インジケーターでした。トレーディングビューは無料で使えるので試してみてください。
使い方はとても簡単でです。
- ろうそく足がMAをゴールデンクロスしたら買いシグナル
- ろうそく足がMAをデッドクロスしたら売りシグナル
になります。
UT Bot Alertsとは?

UT Bot Alertsとは、ATRを計算に取り入れたインジケーターです。
Key Value と ATR Period からなるシンプルなBuy Sellインジケーターになっています。
使い方は、
- Buyシグナルが出たら買い
- Sellシグナルが出たら売り
になります。
EMAとは?

EMA(指数平滑移動平均線)は、一般的にSMAより動きが早い移動平均線と言われています。その理由は、最新の価格を2倍して計算することにより、SMA(単純移動平均)より直近の値動きに現れます。

※3EMAの場合
関連 平均足のパターンとEMAで100pips取れるらしい手法
▶オリジナルのEAやインジケーターが作れるアプリ(MT4・MT5)◀
▶海外FX口座キャッシュバックキャンペーン中◀
平均足 +EMA+buy Sell Signal 手法バックテスト検証結果
今回は、2023年1月2日から2023年1月11日までの11日間検証してみました。GBP/JPYの15分足で検証してみました。結果は以下の通りです。
経過日数 | 11日 |
合計トレード | 22回 |
勝ちトレード | 9回 |
負けトレード | 13回 |
総利益 | -37.4pips |
利益計 | 218.4pips |
損失計 | -255.8pips |
プロフィットファクター | 0.85% |
勝率 | 41% |
負け率 | 59% |
検証して感じたことは、linear regression candleが、癖のあるインジケーターだとわかりました。理由は、一般的なろうそく足もしくは、ラインチャートと一緒に表示するとわかるのですが、見た目と価格が合わないことがあるということです。これを考慮しながらトレードを行わないと痛い目にあいます。
▶オリジナルのEAやインジケーターが作れるアプリ(MT4・MT5)◀
▶海外FX口座キャッシュバックキャンペーン中◀
平均足 +EMA+buy Sell Signal手法説明
インジケーター設定


時間足 :5分足以上
通貨ペア:株式・暗号通貨・外国為替
BUYの場合
- ろうそく足が200EMAより上にある
- Buyシグナルが出る
- ろうそく足が短期MAの上にきたらまたは、ゴールデンクロスしたらBuy
Take Profit
- 陰線が出たら利確
ロスカット
- 陰線が出たらロスカット

SELLの場合
- ろうそく足が200EMAより下にある
- Sellシグナルが出る
- ろうそく足が短期MAの下にきたらまたは、デッドクロスしたらSell
Take Profit
- 陽線が出たら利確
ロスカット
- 陽線が出たらロスカット

▶オリジナルのEAやインジケーターが作れるアプリ(MT4・MT5)◀
▶海外FX口座キャッシュバックキャンペーン中◀
平均足 +EMA+buy Sell Signal 手法おわりに
いかがだったでしょうか?
気になった方は、いろいろな通貨ペアで試してみてください!
また、視聴者さんが気になっているサイトやYouTubeチャンネル、怪しげな手法などがありましたら教えてください!
検証できそうなものはまた検証したいと思います!
それでは、パックンでした!
口座アフィリエイトご協力お願いしますm(__)m
▶海外FX口座キャッシュバックキャンペーン中◀
▶FXトレーダーは絶対DLすべき!無料レポート◀
#FX #インジケーター #世界の手法から
この記事へのコメントはありません。