【資産+2371%達成】純利益+71,156ドル!MA Shiftトレード手法の全貌と勝てる条件を完全公開!

これを見てください。
合計損益:+2371.88%
勝率:  +43%
プロフィットファクター:2.288


移動平均で“未来”を読める…そんな夢のような話、信じますか?

今回は、話題の“MA Shift”インジを使って、リアルなトレードでガチ検証してみました

ロング・ショートの条件、利確と損切り、すべて明かします。

オリジナルのEAやインジケーターが作れるアプリ(MT4・MT5)
 海外FX口座キャッシュバックキャンペーン中

【関連】海外FX口座(キャッシュバック付き)の始め方

【関連】トレーディングビューで最も強力なインジケーターDIY custom 手法を検証してみた

インジケーター設定

今回の手法は、2つのインジケーターだけの非常にシンプルな戦略です。

どの時間足でも機能するようで、バックテストでは4時間足で高い精度を発揮しました。

まず初めに、チャートを設定します。

  • 通貨ペア:指定なし、 今回はETH/USD
  • 時間足:指定なし、今回は4時間足

これを見てほしい!【買い時・売り時】を色で見抜く!注目インジの実力

“トレンドも反発も、これ1つでわかる!”

今回は、話題のインジケーター『Moving Average Shift』の使い方を、たった3分で解説します。

まずはTradingViewでインジを追加しましょう。

画面上の【インジケーター】をクリック、検索欄に Moving Average Shift ChartPrime と入力して選択するだけです。」

このインジには、大きく3つの特徴があります。

① カスタム移動平均線

まず、移動平均線は5種類から選べます。初心者には『EMA』がおすすめです。

② ローソク足の色変化

ローソク足の色が、MAより上か下かで変わります。

青なら上昇トレンド、赤なら下降トレンド。視覚的でわかりやすい!

③ MA Shift オシレーター

チャート下にはオシレーターが表示され、色でトレンドの勢いがわかります。

まとめです!

① MAの色でトレンドが見える

② オシレーターで勢いがわかる

③ ダイヤマークで反発タイミングがつかめる」

まずは使ってみて、トレンド方向の確認や押し目・戻りのサインとして取り入れるのがおすすめです。

最後に、画面上の【インジケーター】をクリック、検索欄に、EMAと入力して選択してください。

次に設定を開き、期間を200に変更してください。これで準備完了です。

オリジナルのEAやインジケーターが作れるアプリ(MT4・MT5)
 海外FX口座キャッシュバックキャンペーン中

【関連】海外FX口座(キャッシュバック付き)の始め方

【関連】トレーディングビューで最も強力なインジケーターDIY custom 手法を検証してみた

手法説明

ロングエントリー

・長期トレンド(200EMA)が上昇中

・MAが緑色

・オシレーターが0以上かつ上昇中でロングエントリー

ストップロス

直近の安値

テイクプロフィット

オシレーターがダークブルーになる or オレンジダイヤ出現

ショートエントリー

・長期トレンドの200EMAが下降中

・MAがオレンジ色

・オシレーターが0以下かつ下降中でショートエントリー

ストップロス

・直近の高値

テイクプロフィット

・オシレーターがオレンジ色になる or 青色ダイヤ出現

演出:

• 条件がすべて揃ったチャート事例を表示

• ロング/ショート条件を左右に並べてテロップで明示

オリジナルのEAやインジケーターが作れるアプリ(MT4・MT5)
 海外FX口座キャッシュバックキャンペーン中

【関連】海外FX口座(キャッシュバック付き)の始め方

【関連】トレーディングビューで最も強力なインジケーターDIY custom 手法を検証してみた

実践トレード例

では、実際のチャートで見てみましょう。

これはイーサリアムUSDチャートです

MAが青になり、オシレーターもライトブルーで上昇中です。

ストップロスを直近安値に置きます

ロングエントリーしてみた結果がこちら――

オレンジダイヤで利確

逆に、こちらはショートの事例。MAがオレンジに変わり、

オシレーターが下降中です

ストップロスを直近高値に置きます

ショートエントリーしてみた結果がこちら――

青色ダイヤで利確

オリジナルのEAやインジケーターが作れるアプリ(MT4・MT5)
 海外FX口座キャッシュバックキャンペーン中

【関連】海外FX口座(キャッシュバック付き)の始め方

【関連】トレーディングビューで最も強力なインジケーターDIY custom 手法を検証してみた

自作アルゴのバックテスト結果

今回も自作のアルゴトレードを作成して検証しました。

より精度を上げるために

✅ トレンド方向に乗る
✅ オシレーターで勢いを確認
✅ ATRでボラティリティチェック
✅ 時間帯を限定して取引
✅ そして、自動でTP・SL・トレーリングストップ!
も追加して検証してみました

Youtubeメンバー限定用


Youtubeメンバー限定用にもう少し制度を上げたアルゴトレードも作成中ですので随時チェックしてください。

「ストラテジー名はMoving Average Shift WaveTrend Strategyです」

「検証期間は2016年5月24日— 2025年4月08日」

すべて USDすべて %ロング USDロング %ショート USDショート %
未実現損益00.00%
純利益71156.422371.88%60822.042027.40%10334.38344.48%
売上総利益126381.54212.72%90684.533022.82%35696.981189.90%
総損失55225.091840.84%29862.49995.42%25362.6845.42%
支払い済手数料906.19552.34353.85
バイ・アンド・ホールドでのリターン589073.2819635.78%
最大可能利益74089.9197.29%
最大ドローダウン6208.3552.52%
最大保有数144912021449
すべて USDすべて %ロング USDロング %ショート USDショート %
トレードの合計22413589
未決済トレードの合計000
勝ちトレード976334
負けトレード1277255
勝率43.30%46.67%38.20%
損益の平均317.663.18%450.534.50%116.121.16%
平均勝ちトレード1302.913.03%1439.4414.39%1049.9110.50%
平均負けトレード434.844.35%414.764.15%461.144.61%
ペイオフレシオ(平均勝ち / 平均負けの比率)2.9963.4712.277
最大勝ちトレード9846.549846.543483.02
最大勝ちトレード比率98.45%98.45%34.86%
最大負けトレード3245.061513.623245.06
最大負けトレード比率32.21%15.15%32.21%
トレードの平均バー数252623
勝ちトレードの平均バー数353634
負けトレードの平均バー数171817
すべて USDすべて %ロング USDロング %ショート USDショート %
シャープレシオ0.144
ソルティノレシオ1.811
プロフィットファクター2.2883.0371.407
マージンコール00

今回の検証では、Moving Average Shift WaveTrend Strategy を用い、長期にわたりパフォーマンスを分析しました。ロジックとしては、移動平均のシフトによるトレンド方向の識別に加え、WaveTrendオシレーターによるタイミング判断を重ねた「順張り+モメンタム系フィルター」の複合戦略となっています。


📊 主要バックテスト結果

  • 純利益: 71,156.42 USD(+2371.88%)
    • ロング:60,822.04 USD(2027.40%)
    • ショート:10,334.38 USD(344.48%)
  • 最大ドローダウン: 6,208.35 USD(52.52%)
  • プロフィットファクター: 2.288(ロング 3.037|ショート 1.407)
  • 勝率: 43.30%(ロング 46.67%|ショート 38.20%)
  • ペイオフレシオ: 2.996(ロング 3.471|ショート 2.277)
  • シャープレシオ: 0.144|ソルティノレシオ: 1.811
  • バイ・アンド・ホールドの比較: 589,073.28 USD(+19,635.78%)

強み

  • プロフィットファクターが2.288 と高く、収益性が安定。
  • ペイオフレシオ約3倍超え(2.996) で、損失に対するリターンが大きい。
  • ロングトレードの強さが際立つ:勝率46.67%、PF3.037、ペイオフレシオ3.47。
  • 最大勝ちトレード:9,846.54 USD(98.45%) と、トレンドをしっかり捉えている。

⚠️ 課題

  • 勝率が43.30% とやや低め。エントリーの精度やフィルター改善で引き上げたい。
  • 最大ドローダウン52.52% とやや大きく、資金管理の見直しが必要。
    • ショート側のパフォーマンス(PF1.407・勝率38.2%)が低め。市場選別 or 条件分岐で制御したい。

🛠️ 改善案

  • ショートポジションを別ロジック化し、相場に応じてON/OFF制御。
  • フィルター強化(ボラティリティ、ADX、トレンド判定) でドローダウンを抑制。
  • 資金管理ルール(最大損失%・トレード回数制限など)の導入。

Moving Average Shift WaveTrend Strategy まとめ

Moving Average Shift WaveTrend Strategy は、高ペイオフかつロングに強い、トレンド追従型の実用的ストラテジー です。勝率こそ控えめですが、トレンド発生時に大きな利益を狙える構造があり、特にロングポジションにおいて非常に優秀な成績を残しました。

今後はショートの精度向上とリスクの最適化が鍵。さらに完成度を高めた戦略として、より多様な相場に対応できるよう改善を進めていきます。

📣 完成版が気になる方は、ぜひ今後のアップデートをチェック&フォローをお願いします!次回もお楽しみに!💡

cobain