ハーイお疲れっす〜パックンです!
世界の手法からやっていきたいと思います!
この企画は世界のあらゆる手法、ロジック、ストラテジー、システム、インジケーターや怪しげな手法までを網羅的に検証していく動画です!あと、画面を少しスクロールして赤色ボタンも押してください!
あと、ゲームチャンネルも開設応援よろしくお願いします!
はいと言うことで今日も面白そうな手法を見つけてきました!
画面のこちらになります!
EMAとRSIを使った手法です!単純な手法ですが毎日10から20pips取れる戦略らしいので本当かどうか検証していきたいと思います!
それでは検証していきましょう!
まず、
EMA(指数平滑移動平均線)とは?
指数平滑移動平均線(エクスポネンシャルムービングアベレージ)は従来の移動平均線の欠点を補正するために生み出された移動平均線で、直近のデータに比重を置いて算出絵画されたものです。
RSI(相対力指数)とは
RSIとは「RelativeSstrength lndex」の頭文字をとった略語で、J.W.ワイルダー氏が発表した手法です。指数70%以上で買われすぎ指数30%以下で売られすぎといった見方が一般的です!ヒロセ通商と説明や計算の仕方がわかりやすいです!
EMA+RSIの売買方法
時間枠:1時間足
5EMAと12EMAを用意する。
期間21のRSIを用意する。
買の場合
- 5EMAと12EMAがゴールデンクロスする
- 21RSIも50以上
利確
- EMAがデッドクロスしたら決済、またはRSIが50を下回ったとき
- 水平線・トレンドライン・ピボットポイント・フィボナッチ等が使える人、デッドクロスRSIの条件を待たずに決済も推奨
売りの場合
- 5EMAと12EMAがデッドクロスする
- 21RSIも50以下
利確
- EMAがゴールデンクロスしたら決済、またはRSIが50を上回ったとき
- 水平線・トレンドライン・ピボットポイント・フィボナッチ等が使える人、デッドクロスRSIの条件を待たずに決済も推奨
損切り
- ボラティリティに応じて、20〜30pips
- ポンド系のボラティリティが高い通貨は30pips、ドル円などのボラティリティが低い通貨は20pipsに設定する
実際に検証してみましょう
いかかでしたか?気になった方は、ブログからダウンロードしていろいろな通貨ペアで試してみてください!
視聴者さんが気になっているサイトやYouTubeチャンネルなどがありましたら教えてください!
検証できそうなものはまた検証したいと思います!
チャンネル登録いいねお願いします!それでは、パックンでした!
パスワード【0000】

この記事へのコメントはありません。